子供セレクタ
広告
対象となる要素が特定の親要素の子要素の場合だけ対象となるセレクタです。子供セレクタとも呼ばれます。
親要素 > 子要素 {
プロパティ: 値;
}
親要素と子要素を「>」で区切って記述します。この場合、子要素が指定した親要素の子要素だった場合だけが対象となります。前のページの子孫セレクタと違い子要素の場合だけが対象となりますので注意して下さい。
次の例を見てください。
body p {
color: #ff0000;
}
この場合はbody要素の直接の子要素であるp要素だけが対象となります。
サンプル
では簡単なサンプルで試してみます。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<title>CSSの書式</title>
<style type="text/css">
div > strong{
color: #ff0000;
}
</style>
</head>
<body>
<h1>CSSの書式</h1>
<div>
CSSで書式を設定するには<strong>セレクタ</strong>を指定し、プロパ
ティと値をセットにして記述していきます。
</div>
<div>
<p>
<strong>セレクタ</strong>には例えば次のようなものがあります。
</p>
</div>
<ul>
<li>要素型<strong>セレクタ</strong></li>
<li>子孫<strong>セレクタ</strong></li>
</ul>
</body>
</html>
実際にブラウザで見てみると下記のようになります。
今回はdiv要素の直接の子要素であるstrong要素に対してだけスタイルを設定しました。p要素の中にもstrong要素は使われていますがdiv要素の孫要素となっているためスタイルは設定されていないことが確認できます。
( Written by Tatsuo Ikura )
WebWord